
NewsLetter第4号を発行しました
本コンソーシアムでは、年2回 活動をまとめたNewsLetterを発行しています。 本号では「公的統計ミクロデータと統計教育Ⅱ~大学における統計教育~」と題し、 公的統計に関わりの深い立正大学データサイエンス学部の先生方のインタビューなどを掲載しております。是非ご一読ください。
「公的統計ミクロデータ研究コンソーシアム」は、我が国における公的統計ミクロデータの研究利用(二次利用)を促進するために、学官産の関係機関が一体となり、取り組むことを目的とし設立するものです。
公的統計ミクロデータ研究コンソーシアムのウェブサイトを改修しました。
過去のNewsLetterやチュートリアル動画なども公開しております。ぜひご活用ください。
本コンソーシアムでは、年2回 活動をまとめたNewsLetterを発行しています。 本号では「公的統計ミクロデータと統計教育Ⅱ~大学における統計教育~」と題し、 公的統計に関わりの深い立正大学データサイエンス学部の先生方のインタビューなどを掲載しております。是非ご一読ください。
11月24日(金)に公的統計ミクロデータ研究コンソーシアムシンポジウム2023をオンラインにて開催いたします
午前の部では総務省統計局/統計センターによるチュートリアルの他、一般用ミクロデータやSSDSE(教育用標準データセット)について
チュートリアル講演を実施予定です。
また午後の部では、「公的統計における二次的利用の新展開」「統計をめぐる諸課題に関する研究」と題した
2つのセッションで、様々な角度から講演を行います。
研究集会「⼤規模データの公開におけるプライバシー保護の理論と応⽤」が開催されます。
2023年12月7-8日(統数研セミナー室1とオンラインによるハイブリッド開催)
「公的統計ミクロデータ研究コンソーシアムシンポジウム2023」がオンラインで開催されました。
「公的統計ミクロデータ利活用に関する研究集会」がオンラインで開催されました。
コンソーシアムのNewsLetter第4号を発行しました。
2023年度統計関連学会連合大会企画セッション「公的統計のデータ構造化とミクロデータ分析の展開」が実施されました。
2023年8月26日(土)に和歌山県高野山大師教会 中講堂にて
「2023 データ利活用シンポジウム in 高野山-地方創生-データサイエンスのすすめ-」が開催されました。
※オンライン同時配信あり
(主催:総務省、独立行政法人統計センター、和歌山県)
公的統計ミクロデータのためのチュートリアル・講習会の動画を公開しました
コンソーシアムのNewsLetter第3号を発行しました。
オンサイト施設運営に関するチュートリアル動画を公開しました。
公的統計ミクロデータのためのチュートリアル講習会を開催しました
2022年12月8日-9日に研究集会「大規模データの公開におけるプライバシー保護の理論と応用」が 対面(統計数理研究所セミナー室1)とオンラインとのハイブリット形式で開催されます。
2022年11月25日に「公的統計ミクロデータ研究コンソーシアムシンポジウム2022」をオンラインにて開催します。
2022年11月24日に本コンソーシアムのシンポジウムと共同開催の共同研究集会 「官民オープンデータ利活用の動向及び人材育成の取組」がオンラインにて開催されます。
コンソーシアムのNewsLetter第2号を発行しました。
公的統計ミクロデータに対する利用意向、利用状況に関するアンケートを実施しました。
統計関連学会連合大会企画セッション「公的統計ミクロデータ利活用の現状と課題」を実施しました。
コンソーシアムのNewsLetterを創刊しました。
オンサイト利用に関するチュートリアル動画を公開しました。
2021年11月19日に「公的統計ミクロデータ研究コンソーシアムシンポジウム2021」を開催しました。
独立行政法人統計センターが公開する調査票情報のオンサイト利用に関する「オンサイト利用手引」と「オンサイト利用規約」の英語版を公開しました。
公的統計ミクロデータ研究コンソーシアム個人会員募集リーフレットを作成しました
2020年11月16日に「公的統計ミクロデータ研究コンソーシアムシンポジウム2020」を開催しました。
情報・システム研究機構 サイエンスリポート「デジタルな人文、データな社会」にて、南 和宏コンソーシアム運営委員会委員長と高部 勲 統計データ利活用センター センター長のインタビュー記事「データの中にあるプライバシーをどう守る?」が掲載されました。